みひまる
一生に一度の生まれた“今”の記念に、我が家では家族みんなで手形を取っています。
もちろん赤ちゃんだけでもよいですが、みんなで取ることで「あのときこうだったな~」と私たちもあの頃のなつかしさを思い出すことができます。
- 小さいときの今を記念に残せる
- 材料は100均一で揃う
- インテリアにもなる
簡単にできるので出生時、誕生日の記念におすすめです。
みひまる
100均一で揃える材料は4つ
- 水彩画絵具(アクリルだと乾くと取れにくくなる)
- ポスターフレーム(B4がおすすめ)
- なるべく厚めの画用紙
- スポンジ(筆などでも代用可)
100円均一で揃います。私はダイソーで購入をしました。
また必要であれば飾り付けも購入ください。文字を書くだけでも十分です!
手足に絵具をつけるときは、筆よりもスポンジでポンポンするのが簡単です。私はスポンジを半分にカットして使っていました。
作り方と完成品
完成品はこちらです。
▼B4のポスターフレーム、水彩画絵具使用【長女誕生時】
▼B5のポスターフレーム、手形スタンプパッド使用【二女誕生時】
100均一のポスターフレームは後ろに紐がついているので、我が家では壁にかけて飾っています。水彩画絵具だと鮮やかではっきりとしていますが、少しにじんでしまっています。
また、準備はスタンプパッドの方が楽です。
【絵具がめんどくさいアナタへ】おすすめ手形スタンプパッド
ママ友
そんなあなたには手形スタンプパッド、手形スタンプパッドパームカラーズがおすすめです。実は、私も二女のときはこの手形スタンプパッドを使いました。
インクも肌に優しくてにじまない、赤ちゃんが手を握っていても塗布しやすい構造になっています。
こちらのももいろとそらいろで作成しました。今では2歳の長女が気に入ってしまい、一人で開けて手形をペタペタして遊んでいます。
【アレンジ】祖父母への年賀状にも喜ばれる
このように年賀状にペタッとするのもおすすめです!
我が家は裏には写真を印刷してしまうため、宛名の方にペタっとして、その上から住所を印字しました。
特に問題なく届いています。
今年はじめてやってみたのですが祖父母に好評でした^^
特に義実家は遠方でなかなか会えないため、毎年こうやって一緒に成長を感じたいなと思います。
みひまる
おわりに
出生時、誕生日におすすめな100均一の材料でできる簡単手形アートをご紹介しました。
ぜひ小さいときの“今”を記念に残しませんか?
みひまる

