引っ越しと同時に、細かい生活用品も買い替える方も多いのではないでしょうか。
私もほとんど新しくしました!(だけど調べるのもたいへんだった…。)
この記事では、利き脳の片付けパターン診断で「実用性とデザインを重視」する私が選んだおすすめの生活雑貨10選をご紹介しています。
これから引っ越しを控えている方、同じような感性の方の参考になれば幸いです。
▼ 利き脳ってなに?という方はこちら

この記事の目次 閉じる
実用性とデザインを重視する私が購入してよかった生活用品10選
- タオルバー(サンワカンパニー)
- アイアンバー(上手工作所)
- カーテンフック(上手工作所)
- ピクチャーレール(ROOMY)
- アンブレラハンガー(monoKOZZ)
- スリム水切りカゴ(KEYUKA)
- ファイルボックス(buro)
- ラタンカゴ(NITORI)
- 突っ張り物干しポール(平安伸銅工業)
- トイレブラシ(ACTUS)
1:タオルバー(サンワカンパニー)

洗面所のタオル掛けに使うタオルバーですが、私はキッチンの布巾掛けとして付けました。
台ふきん、こどもの口拭きタオル、雑巾…この布巾たちの居場所をお悩みではありませんか。
そこで見つけたタオルバーのアイディア!
参考 トゥーボ タオルバー ブラック W470sanwa company
2:アイアンバー(上手工作所)

リノベーションするなら絶対つけようと思っていたアイアンバー。
施主支給で自分で探していたのですが『強度が心配。少し高くてもしっかりとしたものがいい。』と考え、リノベーション会社にお聞きしました。
するとこちらの上手工作所さんを紹介していただき、こちらのものを使用しています。

リノベーション会社も使用しているものなら安心!
3:カーテンフック(上手工作所)

アイアンのカーテンフックです。
なんの変哲もないアイアンのカーテンフックなんですが意外と見つからない。
そこでリノベ会社に紹介いただいた上手工作所さんのネットを見ていたら…まさに好みなフックを見つけました。(リノベ会社さん様様です。)
4:ピクチャーレール(ROOMY)

わが家はピクチャーレールは施主支給。(リノベ会社経由だとお高くなるみたいで、リノベ会社さんから施主支給でというご提案をいただきました。)
- 長さ4メートル
- カラーは絶対シルバー!
このシルバーというのが曲者でなかなか見つからず…やっと見つけたROOMY(ルーミー)のピクチャーレール。
しかし最近のものなのか、口コミもまったくなかったので購入するのが不安でしたがイメージ通りでした!

▶ ピクチャーレール セット ルーミー20 ~4m カット料込 天井付け 壁付け
5:アンブレラハンガー(monoKOZZ)

これはInstagramで一軒家を建てている方が玄関に傘をかける用にバーをつけているのを見て『マンションでも同じようなことできないかな?』と探したところ見つけたアイテムです。
これ欲しい
傘立てではなく傘掛け☂️
乾くまでここに掛けておけるし、玄関ポーチのアクセントにもなりそう(どうしてもどこかにアイアン使いしたい) pic.twitter.com/ncsIOecIFQ— miyako文京区◆土地契約→白紙→新しい土地を契約しました (@miyako202020) December 14, 2020
マンションで壁につけることはできないので、強力マグネットのバーを使用!
- 意外と場所を取る傘置きが不要!
- 玄関が広く使える
- 水受けもいらない
- 折りたたみ傘もS字フックでかけられる
- 濡れていてもそのままかけられて実用性◎

マンションの傘置きに悩んでいるあなたに絶対おすすめしたい!

【2024年追記】同じものは販売終了になっていて、あのTOWERさんが新商品で出していたのでそちらを紹介します!

6:スリム水切りカゴ(KEYUKA)

その名の通り"スリム"水きりカゴです。

水切りカゴ欲しかったけどスペースが狭くて諦めていた…!
このKEYUKAのスリム水切りカゴなら置けるかも!?

7:ファイルボックス(buro)

ファイルボックスといえば、無印良品のポリプロピレンファイルボックスが有名ですよね。
私ももれなく使用していますが、どこかアクセントになるような収納ボックスがほしくて探していたところ「buro(ビュロー)」のファイルボックスを見つけました。
- 使わないときは折りたたみ可
- 色も豊富でお部屋のアクセントに◎

カラーがどれも好みで迷いに迷って…けっきょく定番白・グレーにしました!(緑も買い足した)
8:ラタンカゴ(NITORI)

ラタンカゴといえばこれも無印良品。ですが・・・お値段が高いのです。(涙)
一つ購入するだけならいいのですが、収納ボックスを揃えたかったので・・・いろいろ見ていたらNITORIにもラタンカゴを発見!
- お値段は999円!(無印の同等品は1,890円)
- 無印に劣らないクオリティ

コスパ◎気軽に使えてまさに「お、値段以上!」

9:突っ張り物干しポール(平安伸銅工業)

ベランダに洗濯物を干すスペースがなかったので、物干しラックみたいなものを探していました。
今はこのようなコンパクトなタイプがあるんですね!
- ベランダのスペースが狭い
- もともとある物干しすペースの位置が低い
- 乾燥機メインなので干す枚数が少ない
そんなわが家にぴったりでした。
乾燥機を使うご家庭も多く、外に干す量が少ないのでこれから流行る予感!?
10:トイレブラシ(ACTUS)

ACTUSのステンレストイレブラシです。
便器のフチもしっかり掃除できます。まさに実用性&見た目を重視する私には大満足な商品。

ずっと無印のものを愛用していたのですが、ブラシが固くてちょっと掃除しにくいところがありました。
まとめ:あなたの利き脳はどのタイプですか?

- タオルバー(サンワカンパニー)
- アイアンバー(上手工作所)
- カーテンフック(上手工作所)
- ピクチャーレール(ROOMY)
- アンブレラハンガー(monoKOZZ)
- スリム水切りカゴ(KEYUKA)
- ファイルボックス(buro)
- ラタンカゴ(NITORI)
- 突っ張り物干しポール(平安伸銅工業)
- トイレブラシ(ACTUS)
以上、【まとめ】実用性とデザインを重視する私が購入してよかったもの10選でした!
実はこの「実用性とデザインを重視する」というのは、私の利き脳を参考にした片付けに対する考え方です。
この診断をみたとき『わ、まさに私だ!』と納得。
今まで言語化ができていなかっただけで「実用性とデザインを重視する」という言葉を聞いてしっくりきました。
片付け方法に悩んでいる方、自分の利き脳を調べてみたい方、こちらをご参考くださいね!



新しい自分が知れてたのしいですよ~!