みひまる
よく街で可愛いマタニティマークを付けている方、見たことありませんか?
これは「ロゼット」と言ってハンドメイドで作ることができます。
しかも、針と糸を使わない、もちろんミシンも不要!で裁縫が苦手でも簡単に作ることができます。
お名前キーホルダーとして娘のカバンにも付けてあげたいな、と思いUN-DECOR(アンデコール)ロゼットの資格を取得してみました。
資格取得を検討中の方、参考になればうれしいです。
この記事の目次
UN-DECORアンデコールロゼットとは
※画像は公式サイト引用:nichika
nichika(ニチカ)先生が考案された「針と糸を使わないで作るロゼット」のことです。
この作り方を講座を受けることで学ぶことができます。そして、講座受講後にロゼットの販売・講師養成講座の開催・フリーレッスン(ワークショップ)が可能に。
UN-DECORとは、手作りが初めての方も、ロゼット作ったことがない方も、可愛くできる。という意味を込めて名付けたそうです。
ひよこ先生
資格取得方法は2パターン
- 対面講座(私はこちらで取得)
- 通信講座
対面講座は講師から直接作り方を習う方法です。私は一緒に作業をしながら作り方を学びたかったため、こちらにしました。
Instagramで近所の講師を見つけ、自ら連絡を取り、講師の自宅にて講座を行いました。実際に2つのサイズ違いのロゼットを一緒に作業をしながら作り方を学び、所要時間は2時間ほどです。(講師、私それぞれ子連れでの受講でした)
通信講座は「アンデコール講師養成通信講座」を自分で購入し、自分で作り方を学びます。
自分のペースでのんびりがよい、という方には通信講座がおすすめです。
資格取得の気になるお値段は?
- 通信講座・・・8,400円(税込み)
- 対面講座・・・講師によって異なる
対面講座は講師によって価格が異なります。ですが通信講座と同額が多いようです。(実際に私が取得したときもそうでした)
個人的にはそこまで高額ではないので始めやすかったです。
また、テキストには作り方だけでなく、講師として活動を始める前のノウハウなども記載があり、とても勉強になりました。
作ってみた感想、本当に簡単?
特殊な技術は必要なし、簡単な作業です。細かい作業が多く、工作をするようなイメージです。(紙、布を切ったり、接着材で使用したり)
材料は手芸屋さんや100均一でも揃えることができるので、簡単に手に入り比較的リーズナブルです。生地は選ぶものによって値段はピンキリです。
前にも書いたように細かい作業が多くなるので、得意ではない方は時間が掛かりそうです。
みひまる
資格をとってみた感想
とにかく売り物だと思っていた可愛いロゼットを自分で作れてうれしかったです^^
私は自分用やプレゼント用に作れるようになりたかったので満足です。(ロゼットの販売や、ワークショップは行っておりません)
友人たちにも子どもの名前入りロゼット、マタニティマークロゼットはやはり可愛いと人気でした!
2歳の娘はまだお名前ロゼットキーホルダーには興味がないようで、作ってあげるのはもう少し先になりそうです。
みひまる
【おまけ】レベルアップのために
アンデコールロゼットはいわゆるロゼット作りの基礎です。
例えば、いろいろな種類のロゼットも作りたい方、今後ロゼットの販売やワークショップをしたいとお考えの方は「他の講師と差をつける」ために違う種類のロゼット作りを学んでもいいかもしれません。
※画像は公式サイト引用:nichika
ホームページにあるだけでも29個のスキルアップ講座があります。
興味のある方はぜひご覧ください!
【まとめ】ハンドメイド初心者でも◎
- アンデコールロゼットとは「針と糸を使わないで作るロゼット」
- 取得方法は対面講座、通信講座の2パターン
- 値段は8,400円
- 作り方は本当に簡単
- 材料も手に入りやすく比較的リーズナブル
自分で作ったり、友人へプレゼントしたり、趣味で作るにもおすすめです◎
また販売やワークショップをすることもできるので、取得したら自分なりの活動を楽しんでくださいね!
みひまる